おでかけ 高千穂 その7 高千穂神社 ダラダラ旅行記、高千穂ツアー。3日目(2023年3月12日)ホテルのレストランが閉鎖してしまったので朝ご飯はファミマの弁当が配られた。可もなく不可もなし。階下のファミマにカフェラテを買いに出たらあたりに霧が。荒立神社御祭神は猿田彦命(さるた... 2023.03.12 おでかけ
おでかけ 高千穂 その6 大御神社・夜神楽 ダラダラ旅行記、高千穂ツアー2日目(2023年3月11日)、続き西都から北へ、高速道路を日向で降りた。車窓からは温室の多さが目についた。南国の温室で何を作っているのだろうか。(ぐぐったらキュウリとかピーマンのハウス栽培が有名らしい)山寄りに... 2023.03.12 おでかけ
おでかけ 高千穂 その5 記紀の道 ダラダラ旅行記、高千穂ツアー2日目(2023年3月11日)、続き10:55から記紀の道を歩く。瓊瓊杵命(ににぎのみこと)と木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の神話にちなんだ諸々がある。都萬神社御祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめ... 2023.03.11 おでかけ
おでかけ 高千穂 その4 宮崎神宮 ダラダラ旅行記、高千穂ツアー2日目(2023年3月11日)6時起床、6時半朝食。今日もいい天気。ホテルの窓から。月が見えたホテルの朝食バイキング8時半出発宮崎神宮御祭神は、神武天皇=神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらみこと)。両... 2023.03.11 おでかけ
おでかけ 高千穂 その3 江田神社 ダラダラ旅行記、高千穂ツアー1日目(2023年3月10日)続き青島神社から江田神社へ向かう背の高いヤシの木大淀川河口あわぎはら江田神社御祭神は伊邪那岐命(いざなきのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)。日向神話の大本の神様である。沈丁花... 2023.03.10 おでかけ
おでかけ 高千穂 その2 青島神社 ダラダラ旅行記、高千穂ツアー、1日目(2023年3月10日)続き。鵜戸神宮から青島への移動中、鬼の洗濯岩を必死に撮影するも、後で青島で存分に見物することに。海岸はほとんど岩場なのだが、河口だけ砂浜っぽい。鬼の洗濯岩鬼の洗濯岩砂浜青島屋でお昼... 2023.03.10 おでかけ
おでかけ 高千穂 その1 鵜戸神宮 ダラダラ旅行記、高千穂ツアー、1日目(2023年3月10日)。羽田から宮崎空港へ宮崎行きは初めてである。夜の神楽見物があるので、薄着という訳にはいかず、スキージャケットを着てきた。早朝の出がけは襟巻き無してかろうじて着てられるくらい。現地で... 2023.03.10 おでかけ
おでかけ 流氷&スノーウォーク その4 流氷ウォーク だらだら旅行記、流氷&スノーウォークツアー、2日目の続き知床世界遺産センターと道の駅でしばし見学とお買い物。帰りが女満別空港でないので諦めていた「赤いサイロ」をゲット。レジで並んでいる時に見たらなんと売り切れてた!そんなに人気なんだ。道中の... 2023.02.17 おでかけ
おでかけ 流氷&スノーウォーク その3 スノーウォーク だらだら旅行記、流氷&スノーウォークツアー、2日目(2023年2月17日)まずは早起きして朝風呂にはいる。温泉宿泊の最近の習慣。そもそもは、部屋の洗面台で顔を洗うのがやりにくいから大浴場使っちゃえ、という動機だったのだが、癖になった。明るい... 2023.02.17 おでかけ
おでかけ 流氷&スノーウォーク その2 おーろら号 だらだら旅行記、流氷&スノーウォークツアー 1日目(2023年2月16日)砕氷船おーろら号の15:30発に乗るのだが、バスの港への到着が結構ギリギリ。バス、建物の入り口に横付け(^^;事前に、ガイドさんから一階の外に出ると迫力があるよと教わ... 2023.02.16 おでかけ