今はAppleIDではなくApple Accountというそうだが。
ずっと昔、iTunes時代に今使っているのと別のアカウントで購入した楽曲がMacのMusicに登録されている。が、それが、iPhoneにコピーできないという問題を長らく放置していた。
Macで聞くだけだったら、買ったの時のアカウントで認証とかできたのだが、聞けてもコピーができなかった。
iPhoneまたはiPadの「設定」アプリから「メディアと購入」を開き、「購入したアイテムを移行」
とAppleのヘルプに書いてあったのだが、Macには「購入したアイテムを移行」というメニューが見当たらず、チャットで聞いたり電話サポートで聞いたりしたのだが、結局無くて…。
iPadの「メディアと購入」で、移行元のアカウントでサインインして、「購入したアイテムを移行」のメニューに実行して、今のアカウントに移すことができた。
ただ、この間もいろいろあって電話サポートの助けがないとうまくいかなかった。
- 移行前のアカウントがなぜか「米国」になっていて、ここ、地域が同じじゃないと移行できない
- 移行前のアカウントの地域を直そうとしたらできない。一曲買えるお金が残っているとできないとのこと。でも、0.33ドルとかで、これじゃ曲が買えない。ここはサポートの人に残金を消してもらった
- 残高ゼロにしたのち、「日本」に設定した。このとき、個人情報の住所とかいろいろな情報が欠如してたので、入れ直す必要があった。そうしないと登録できない。
アカウント移行してからもまだコピーできない。まだやることがあった。
- MusicのiTunesStoreの「購入済み」からダウンロードされてない楽曲を表示する
- 雲マークになっているやつをクリックしてダウンロードする
これで、Macの曲が入って、無事、iPhoneと同期させることができた。ちゃんちゃん。